なんだか4月に入ってから慌ただしいのです。
例年雪解け以降は慌ただしくなるのだけど今年はなんだかいつも以上。
その間に伊豆旅行だとか、ポールのライブだとか浮かれる要素も満載だったから楽しいのだけど気ぜわしい。
地に足が付いていない感がとてもあるのです。
後半のゴールデンウィークはカレンダー通りにお休みだったけど
前半で遠出したことだし大人しくご近所でお花見を楽しみました。
例年より5日、去年より半月だか早く開花したとかで連休中にはあちこちで花見ができるなんて素敵。
積雪ゼロ日は超遅かったくせに一気に春になった感があります。
まだ先と思っていた今年初の競技会が明日になってしまいました。
準備は不完全、今さら焦っても仕方ないどうにかなるでしょうと開き直った自分がいます。
すみれたん、メジャーポイント欲しいところだけど練習不足過ぎ。
なので1年8ヶ月ぶりの服従は勘を取り戻すべくCD2で参加。
こんな長いことオビで競技会出てなかったのね。
もも太のことがあったり選別に集中したかったからね。
私、科目間違えないかな、心配になってきた。
さりー選別のみ、すみれは選別にもエントリー。
ここ最近こちらのJKCの選別が賑やかで楽しい。
明日も嘱託警察犬6頭含む10頭でワイワイ楽しい選別になる予感。
みんな仲良しだから盛り上がるのです。拍手されたりしたりと他のリンクよりちょっと賑やかかも。
おまけに明日もCD2以外で一番エントリーの多いクラスになるので奨励賞が出ると思われます。
昨年9月はさりー、正解の布を持ってくるも2秒のタイムオーバーで不正解となり、もらいそびれちゃった。
明日は誰のところに奨励賞が行くかな、楽しみ♪

今さらながらだけどいつものグランドの裏の土手の桜が見事だったので♪


明日の姉妹もこんなニコニコ顔でリンクに立てればそれでよしなのです。
すみれらしいニコニコで尻尾ぶんぶんの楽しい表現が出せてパフォーマンスの良さを
評価してもらえたらそれで満足かもしれない。
これぞ家庭犬的な「楽しいね♪が全面に出るすみれのオビ。さりーとは違う表現をしてくれます。
意欲が出過ぎて固まらないよう気をつけます。
後は普段通り、私が力まないこと。ふわりふわりとゆったりと動くこと。
そんなこんなとは別にさいさん愚痴ってきた3年来のしょうせきのうほう症と再度向き合いだしました。
なんとなく痛みに慣れて対処療法的にしのいできたのを反省。
先週まずは診察、初診日の予約を待つこと一ヶ月半。
問診、レントゲン3箇所、(胸部、頸椎、仙骨周辺)
仙骨から股関節は問題無いものの、頸椎に少しヘンテコな白い箇所があってびっくり。
胸部は人間ドックの時とほぼ同じに白いモノがくっきり。これが炎症の陰でもあり、石灰化が進み始めてる部位らしい。
他には血液検査と尿検査を済ませて帰宅。行って帰って来るのに7時間。
病院滞在4時間だもんね、疲れちゃった。
来週はMRIの予約をし、さ来週その結果を聞きに行きます。
痛いのだけはなんとかしたい!!!
のう胞が出てもその部分の痛みがある訳ではないんだけど骨関節炎ってヤツだけは
日常生活にも支障が出るから困るのだわよ。
実家の父も腰椎ヘルニアだとか腰椎脊柱管狭窄症の手術も急きょ決まり先週無事終了。
リハビリも兼ねて後3週間は入院です。その方が母の負担も減っても安心ってもんです。
2人の友人もお父さんが入院中なんだとか。
みんな同世代の親を持ち、あれこれ心配な年齢に差し掛かっていますね。
自分たちもなんだかんだとあるけど親のことなども含めて最善を尽くしましょう!