我が家のアイドルとして可愛い、可愛いと甘やかされ
これと言った悪さもしないので叱られることもほとんど無いすみれです。
だって可愛いだも~~ん

と飼い主は親ばか全開です。
そんなすみれも3月には2才。早いものです。
雪かきしながらの遊びは目を離すことが多いので
雪に埋まってしまいそうなボールは止めにしてぬいぐるみを2個とソフトディスクを投げてみた。
もも太はディスク、さりーはサッカーボール、すみれはピンクの恐竜さんをチョイス。
咥えて走り回って平和でした。
なのに人のが良く見えちゃうすみれ、もも太の様子を見てたかと思うと

お次はさりーの方へ接近。

ねぇ~ちゃ~ん、それいいね♪と狙い、

さりー 「これ私の、貸さないからねっ!」
すみれ 「ねぃちゃんのケチッ!」

ってな感じであっちこっちウロウロ。
自分の恐竜さんは放置状態。
迷惑顧みず、寝てるもも太に強引な遊びの誘いをしたり、
私が座っている足に顎をのせて「ねぇ~遊ぼ♪」と誘って来たり。
なんとか自分の思い通りに周りを動かそうとします。
それはそれで可愛いから許しちゃうし、誘いに乗っちゃうことも多いんですけどねぇ。
そんな暮らしっぷりがあだとなったのか…。
ピリッとしないんです。
ピリッとしない。
訓練にまつわる話です。
それも2週間も前の。
木曜の夜11時過ぎでした。
夜のトイレタイムを終えて戻って来たトリオ。
すみれが私の足元に来たので「座れ」とコマンド。素直に座った。
次に「立って」お尻を浮かせたけどまた座った。
あれっ?最近「立って」の反応悪いなぁ。
んでもって再度「立って」。立たないし。
う~~ん、なんだこれは…。
いっちょ鍛えちゃる!となった次第です。
「立って」横でもも太がスタッと立った(苦笑)。
もも太のことは「よ~~し、偉いねぇ♪」とこれみよがしに褒めちぎりましたとさ。
その後何度か「立って」と言っても立たない。
もも太が横で素直に立ってる有り様。
これじゃもも太が可哀そうと、もも太とさりーはハウスへ。
すみれとマンツーマンで深夜の訓練タイムへと突入。
「立って」で相変わらず無反応だったので「いけない!」と叱責。
その後、ますます頑固になってついに伏せた。
げっ、これじゃいつまでも終れないじゃない。
額に冷や汗?みたいのが浮かんできちゃったし。
すみれはすみれでかたくなに拒否。
一瞬おやつかボールでつろうかしらん?とか脳裏をかすめたけどそれは無し。
理解していないことを無理にさせようとしているんじゃない。
出来ることをしないから叱った。
そうこうしているうちに「立って」しぶしぶなんとか腰をあげたので「そうそう」と励ました。
人の顔色を伺ってる様子がちょっと見えたので毅然としなくちゃと、再度「立って」。
なんとか立ったけどピリッとしなかった。
う~~ん止めどきがわからないぃぃ。
けどもう今夜は無理だ。褒めて褒めちぎっておしまい。
また明日ねっておやすみなさい。
翌日、お天気が良かったので選別をしてみた。
案の定やる気が見えず、私のことを嫌ってるふうが見え隠れ。
ありえな~い!となり熱血選別教室が始まった。
選別台の前で伏せるなんて当たり前。
引きずってでもと思ったけどそこはすみれ。
そんなことはせず、自主的に動くまで粘るのみ。
混合臭にして粘ること小一時間。
拒絶しないで作業し正解が2回。
ここでおしまい。
遊ぶこともしないまま家の中に戻ったのでした。
そんなこんなが自分の都合で今したくない気分とか訓練するよってな状況で無くても
「立って」のコマンドはいつでも「立つこと」を意味するし、
言われたことはしなくちゃいけないってことの再認識になったのかな。
末っ子の甘え的なものが無くなりました。
その日以降、オビも選別も好調です。
そんな日々を過ごし、昨日は超誘惑の中での訓練をした。
どんな作戦か…。
わんこ先生とすずちゃんがすぐ目の前でボール遊びしている間にCD2の課目を一通り。
全く動じることなく頑張ってくれた。 偉いぞすみれた~~~ん♪
遠隔停座から伏せ・伏せから立止・立止から伏せ・停座から立止・立止から停座どれも早いこと!
あっ、伏せから座れをし忘れた!
モチベーターのおやつやには一切頼っていません。
私の褒めだけで嬉しそう♪
うぅぅぅぅ~~嬉しい♪
2週間前のえ~今やるの?ヤダ~いまやりたくないって時の不服従の眼差しは無くなりました。
あ~~、なんだかひと山越えたって実感できた嬉しい日だったのでした。
こうして可愛い、可愛いと甘やかされてたすみれも大人への階段を一段登った(登らされた?)のでした。